組合員さんあってこその組織、顔が見えるものに。
兵庫交通共済協同組合(兵交協)は相互扶助と企業防衛を目的に1971年、トラック運送事業者により設立された組合で、弊社は2014年から広報誌の制作などの仕事を頂いています。2021年8月の創立50周年を機に行われた、記念誌の制作・印刷と記念映像DVDの制作を抱き合わせたコンペに参加し、21年9月、3社競合の結果受託しました。過去の写真や資料類が乏しかったことから、記念誌では約10年間を見開きとして年表の帯をメインに、特筆事項はコラム形式で紹介するデザインを提案、採用に至りました。
9月早々、周年記念事業の事務局である総務部の皆さんと第1回打ち合わせを実施。スタートに当たり共通認識としたのは、兵交協は組合員さんあってこその組織であり、記念誌、映像ともに組合員さんへの感謝を込め、組合さんの顔が見える記念誌と映像にすること。この思いを制作に携わる全メンバーが最後まで持ち続け、ぶれることなく一貫性のある記念誌と映像が完成しました。
事務局が最も苦労されたのが、取材する組合員さんのピックアップです。性別や地域バランスなども考慮し、最後の最後まで悩んで人選された結果、記念誌には「組合員からのメッセージ」として、兵交協と共に歩み、歴史を語ることができる4人にインタビュー。記念映像における歴史の紹介でもこの4人の方々に登場いただき、さらに未来を担う4人の若手組合員の方に兵交協への期待等を語っていただきました。これらの方々への取材・撮影は、なるべく対象者の負担を軽減できるよう記念誌チームと映像チームが何度も事前に打ち合わせ、スケジュールを調整して同時に実施することで、効率的に行うことができました。
記念事業に置いて、記念誌チームと映像チームなどチーム間のコミュニケーションは不可欠です。お互いの内容を把握し、「満開のコスモスを入れて主要幹線を撮影できるポイント発見!」など情報をやり取りする中で、グラビア写真などの質の向上につながりました。
予定外の事態は、記念誌にも記念映像にも盛り込むはずだった22年3月の記念式典が新型コロナ感染拡大により急遽中止になったこと。2ページの空白が生まれた記念誌は、幾つかの代替策を提案し埋めることができました。
仕様:A4判44ページ、並製本 (表紙:グロスPP貼り)
■50周年記念映像DVD/2022年6月納品(10分17秒)
■記念式典ツール/案内状、感謝状、受賞者名簿
- #DVD
- #制作期間1年
- #記念式典
- #記念誌
- #資料整理